VaioパソコンSSD交換2015/09/21 14:13


自宅で使用中のVaioパソコン、VPCL23AJ(2011/12/28購入)
もうすぐ購入して4年になる。
最近動作が遅いと、かみさんから文句を言われ、お盆の8月15日にC:ドライブをリカバリー初期状態に戻した。しかし不都合こそ増えたもののちっとも速くならなかった。

そこで9月の連休シルバーウィークにSSDへ交換した。
Vaioパソコンはデスクトップながら、中身はノートパソコンであるということ。
24インチディスプレイとパソコン本体が一緒なので、HDDの追加はできない。
そこでSSDは256GBとして交換、元の2TBのHDDは外付けケースでUSB接続として使うことにした。

ケースとSSD

ドスパラWebよりSSD(\10,582 ADATA製253GB)とHDDケース(玄人志向、2.5インチ用USB3.0対応\1.382)を購入。
SSDは以前も買って使ったことがあり全く問題なし。
HDDケースは見た目はスマートだが開けにくい、繋ぎにくい、安かったけれどあまり良くなかった。

AcronisTrueImage11でC:ドライブのバックアップを取り、外付けに入れたSSDにC:ドライブを復元。
D:ドライブのデーターも主なものはSSDこれはコピーで移す。

そしていよいよVaioパソコンのHDDをSSDに交換。

Vaioの裏面の脚のついた部分から4個のねじを外す。
これで裏蓋をはずす事が出来るのだが、非常に固く苦労した。
赤の部分で引っかかるようになっていて、ここを下方に引いて外すのだが、青の部分に6個の爪があり、閉じるときはここでカチッと閉じるのだが、開けるときは無理矢理引っぱることになる??
多分何度かすると爪が割れて壊れるように思われる。

さて開けてみてびっくり?何と入っていたのは3.5インチのHDD(失敗1)。
ノートタイプだからてっきり2.5インチと思って2.5インチHDDケースを準備していたのが無駄になった。


あわててアプライドに走り、3.5インチ用外付けHDDケース(\3,218)と2.5→3.5インチ変換ブラケットを買って来た。

このHDDケースも非常に使いにくい、まあ頻繁にHDDを刺し替える予定もないから良いけれど。
2.5→3.5インチ変換ブラケットもダメだった(失敗2) 。Vaioの接続用穴の部分が3.5インチ用に開けてあり、ブラケットに設置した2.5インチSSDでは穴の位置が合わない。
これは無駄な購入となった、結局テープでVaioのHDD用金属ケースに貼り付けた。

Vaio裏蓋

さて接続・設置も終わりパソコンを起動すると、出ました!
「BOOTMGR is missing」(失敗3
これは今まで何度か経験がある。
Windows7のDVDから起動し、「システム回復オプション」の「スタートアップ修復」を選択でBOOTMGRが復活する。
ただ、sonyVaioにはWindows7のDVDは付いていない、HDDに格納。これで少々苦労したが(失敗4)、その件はまた後ほど。

ともかく無事SSDに交換成功した。
今まで3~4分かかっていた起動が1分以内になり、何より動作がキビキビとなった(^_^)

コメント

_ のぐりん ― 2016/10/02 10:39

こんにちは。
わが家でもかみさんが「VPCL23AJ」を使用しており、そろそろ「遅い!」と言い始めたところ。同じですね。ちょうど自分のノートPC(Acer/Aspire S3)のSSD換装にも成功したところだったので、SSDへの換装を計画しました。ネットで調べると「2.5インチHDD」という記載もあり、Crucialの256GBを用意しました。さて、そろそろ始めるかと思い、もう一度、ネットで検索をかけて、貴殿のブログに行き当たりました。3.5インチとはびっくりでした。大変参考になりました。心して取りかからないとダメみたいですね。ありがとうございました、感謝です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム防止に正解欄にご面倒でしょうが「きっちゃん」と入れて下さい。正解はきっちゃんです。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanakaclinic.asablo.jp/blog/2015/09/21/7802893/tb