201111112011/11/12 23:27

平成23年11月11日(金)は1が続くというので11時11分にデジタル時計を撮影した。

11時11分a

まずはパソコン画面で2011年11月11日の午前11時11分。
下の写真はデジタル時計、11時11分35秒を示している。
35秒の所も11秒を狙うべきだった、残念。来年は狙うか。
シャッターチャンスは1分間、
デジカメがフラッシュがONになっていて、フラッシュOFFにする間に1分間が過ぎてしまった。
11時11分b

自宅ではもっと立派なデジタル時計の前に一眼レフカメラをセットして、かみさんに撮影を頼んでいたのだが、これは完全に忘れていたとのこと。

あきない祭2011/11/13 09:48

あきない際(第2回)が我が中央町・問屋街で開催された。
第1回は九州新幹線開通の3月12日(土)に開催されたが、ちょうど東日本大震災の翌日でありダンス大会などのイベントは中止であった。

今回は毎週のごとく準備の会議が開かれ、準備万端平成23年11月12日(土)に開催された。
午後休診の当院駐車場はダンス会場となっており、着物姿の美しいお嬢さんが笑顔を振りまいていた。

あきない祭ダンス会場の美女

ダンス会場

出番を待つ人々

この日の私の昼食は多数出店された中から、唐津バーガーとおでんであった。

花火写真、負けた2011/11/13 11:51

久留米医師会文化美術展が本日まで(11月10日~11月13日)ギャラリー群青で開催された。
今回は花火などを出展、自信作だったのだが・・・。


上の写真は私が撮影した写真(美術展で撮影)。
このブログで以前載せている筑後川花火大会の写真
花火の打ち上げ場所のやや下流で川縁に陣取って雨の中撮影したものだった。

下の写真はH先生の花火。
場所はほぼ正面。花火の数も多いし、ちゃんと観客・見物人の頭が写っている点も申し分ない。
先生と直接お話ししたところ、これでも欲を言えば雨の水滴が(レンズについて)少し写ってしまった、3回重ねたので花火下部に少しそれ(花火・光線の切れ)が出ているとのことであった。


まだまだ上には上がある。
また来年も筑後川へ花火撮影に行かなくては。

カフェるぽでの試食会2011/11/25 22:40

この日の献立
平成23年11月17日(木)の当院糖尿病教室、試食会は、近所にあるカフェ「るぽ」で行った。
参加者10人ほどと、栄養士3人である。

写真はこの日のメニュー。
ごはんは五穀米?メイン(表3)はチキンのトマト煮、
野菜が金平ごぼう、白菜のとろとろ煮、ポテトサラダ、など少しずついろいろあった。
皿の空いたところは冬瓜のスープを乗せる場所だったのか。

糖尿病食なので、1日1680Kcalの私はチキンのトマト煮が1切れ、ごはんは3単位(150g)である。ご飯は各人自分で計量する。
デザートはイチジク入りのゼりー、今回はカロリーは少ないので無視。
コーヒーも出た。砂糖は人工甘味料を持参した。使った人は2人。
ミルクの代わりにこの店では豆乳が出た。

楽しい食事会、いや、糖尿病教室の試食会であった。

やってしまった、交通事故2011/11/27 21:44

11月18日(金)、雨の中の出来事だった。午後から出務に行く途中、事故にあった。
場所は中央町21~24、家を出て東へ少し走った医大通りへ出る少し手前、昭和通りの一つ南の道路である。

事故現場の地図

雨の中、いわゆる問屋街を走っている時に左(北側)の狭い路地から車がゆっくり出てきた。危ない!!ととっさにハンドルを右に切り、ほぼ道路の右側をうまくすり抜けたと思ったが、ドン!とぶつかられた。え~、うまく避けたはずだったのにという感じ。
相手は完全にこっちを見てなかった、多分反対(左)を見ながら出てきてこちらに気づいてなかったようだ。
まあ、こちらもクラクションを鳴らしていれば・・・、でも鳴らす暇がなかった?
あるいは急ブレーキを踏んだら止まれたのだろうか、多分止まりきれなかった。

など、後にして思えば悔やまれる。

車は、私のパッソは左側面、ドア2枚が小破?相手のプリウスはナンバープレートが外れて道路中央に落ちていた。

警察を呼んで、来るまでに20~30分は待たされた。雨の中だったので、車検証と免許証を提示、自分の車の中で待たされて、警察は相手の人と屋根の下でしばらく話して、特に測定?などもせず事故証明が必要な時は取りに来て下さいと10分くらいで終わった。

側面のドアがガッサリ

まあ、相手の人がいい人で全面的に自分が責任もって修理しますということで、無事修理されて車は戻ってきたけれど。
私としては生まれて初めての事故である。体は全く何ともなかった(お互いに)ので、
良い経験をしたということで今後の糧としよう。

なおこのパッソは今年1月には家内が同様?ちょうど逆の立場の一旦停車違反で衝突、こちらは前のナンバープレートが剥がれて、相手は側面大破?
この時は8対2(7対3だったかな)でこっちが悪かった。相手もかなり飛ばしていたみたいだったけれど。
その前には家内がバックしていて、道路の電信柱にこすったこともある。
その割にはあんまり走っていないからか、3年以上経っているけれど車はきれいにしている。、今回の相手の人はパッソを新車と思っていたようだ。